Cellulose Nano Fiber
セルロースナノファイバー
製品名 03 FMペレット
「フィブリメルト®」技術を応用したセルロースと石油由来樹脂とのペレット状の複合材料です。
製品の特長
-
特徴01
...「フィブリメルト®」技術により、各種樹脂へのセルロースの分散が均一です。
-
特徴02
...曲げ弾性率とシャルピー衝撃値のバランスの取れた成形用材料です。
-
特徴03
...「FMペレット」を使うことで、再利用の際の強度低下を抑えることができます。
-
特徴04
...金型を傷めにくい成形用強化樹脂材料です。
-
ペレット
-
複合成形品 断層の電子顕微鏡写真
-
繊維分散状態・X線CT画像
応用が期待される
用途・開発事例
開発事例1次世代モビリティ『しずおかもくまる』への素材提供
しずおかもくまる
トヨタ車体株式会社を中心とした産学官連携プロジェクトにおいて、静岡大学・静岡県・地元企業と共に開発された、コンパクトで環境に配慮した一人乗り用モビリティ「しずおかもくまる」に、当社のセルロースナノファイバー素材が一部採用されています。
「しずおかもくまる」は、車両の外装部材や構造材に静岡県内で開発・調達された部品のみを使用し、地域内完結型モビリティのモデルケースとして注目されています。
さらに、持続可能な素材や再生可能エネルギーとの親和性を意識し、脱炭素社会に貢献する未来の乗り物として、各種展示会・メディアでも紹介されています。
浜名湖花博2024、スズキ「ソリオ」展示車の内装部品にMFC/PP複合ペレットが採用
静岡大学とTENTOK株式会社が共同開発したMFC(ミクロフィブリル化セルロース)/PP(ポリプロピレン)複合ペレットが、スズキ株式会社の展示車「ソリオ」の内装部品に実装されました。
本製品は、2024年春に開催された『浜名湖花博2024』の展示車両に搭載されており、インパネアッパーボックス(インパネ上部収納スペース)部分に当該素材が使われています。
この取り組みは、自動車部材におけるバイオ素材の実用化を進める実証の一環であり、軽量化・環境配慮・地域資源活用の観点から高く評価されています。
TENTOKのセルロース系素材が、自動車分野においても持続可能な社会の実現に貢献しています。
開発事例3セルロース複合材料を活用した『リサイクル植木鉢』を小学校での環境試験に活用
静岡大学グローバル共創科学部・青木憲治准教授とTENTOK株式会社は、MFC(ミクロフィブリル化セルロース)/PP(ポリプロピレン)複合ペレット(FMペレット)を使用し、環境配慮型の植木鉢を共同開発しました。
本プロジェクトは、富士市が推進する「CNF連携拠点活用事業(令和5年度)」の一環として、市内小学校での実証実験と環境教育を目的に実施されたものです。
児童たちは綿花の苗を自ら植え、観察し、水をやり、育てる体験を通じて、セルロース素材の特性や環境へのやさしさに触れました。
使用後の植木鉢は一定期間の利用後に回収され、経時劣化の評価(環境耐久性)と再資源化(リサイクル)の工程を経て、次年度の新入生に再び提供される予定です。
この循環型の実証活動は、子どもたちにとっても環境学習の好機となり、バイオ素材の実用化と地域理解の促進に貢献しています。
その他の用途
-
カトラリー類
-
搬送用構造部材
-
自動車用艤装部材(アンダーカバー)
ユニプレス株式会社様ご提供
簡易リサイクル試験による強度物性推移
複合材料を使用することで、繰り返しリサイクルしても強度が大きく低下せず、安定した品質を保つことが可能となっています。 以下のグラフでは、赤がガラス繊維入り、黒が当社の複合材料、青が樹脂単体の比較を示しており、 再利用を重ねてもある程度性能が維持されることを示すデータとなっています。
品質データ(特性表)
さまざまな樹脂と組み合わせることで、多様な用途に対応が可能です。
特にバイオマス由来の樹脂と混ぜ合わせることで、よりバイオマス度の高い製品として提案することも可能です。
また、端材などと組み合わせて活用することもできます。
-
セルロース/樹脂複合ペレット(PPベース)

※各数値は当社測定機器での測定結果となります。代表値につき、数値を保証するものではございません。
食品、添加物等の規格基準クリア
※機械的性質:型締め圧10tの射出成形機にてJIS K7139タイプAに準拠したダンベル試験片を成形し、上記機械的性質を測定した。
※MFR:230℃-2.16kg、加温時間360秒にて測定。
※荷重たわみ温度 :曲げ応力0.45MPa、昇温速度120℃/時 -
セルロース/バイオPE複合ペレット(バイオマス100%)

※各数値は当社測定機器での測定結果となります。代表値につき、数値を保証するものではございません。
※機械的性質:型締め圧10tの射出成形機にてJIS K7139タイプAに準拠したダンベル試験片を成形し、上記機械的性質を測定した。
※MFR:190℃-2.16kg、加温時間360秒にて測定。 -
セルロース/樹脂複合ペレット(PP以外樹脂)

※各数値は当社測定機器での測定結果となります。代表値につき、数値を保証するものではございません。
※機械的性質:型締め圧10tの射出成形機にてJIS K7139タイプAに準拠したダンベル試験片を成形し、上記機械的性質を測定した。
※MFR:加温時間360秒にて測定。
複合材料受託試験についても承っております。
さまざまなセルロースと樹脂の複合体を、希望に応じて受託製造することが可能です。
依頼を受けて材料を混合し、ペレット化してご提供が可能です(お客様からの材料支給も対応可能)。
試験的な生産も相談可能で、基本物性の評価データの測定・提供も可能です。
現在は市場展開前の段階ですが、受託製造を通じて幅広いニーズに対応しています。
まずは、お電話にてお気軽にご相談くださいませ。
受付時間 9:00-18:00(土日祝日を除く)
※ご依頼内容に応じて費用が発生します
※ご依頼内容によっては、お引き受けできない場合もございます。
設備紹介
| 試作機 | 二軸混練押出機 | 吐出量 ~30kg/h | 規格 | 各種コンポジット作製 |
|---|---|---|---|---|
| 試験片作製 | 射出成形機 | 型締め圧 10t | ダンベル試験片作製 | |
| 評価機器 | MFR測定器 | メルトインデックス | JIS K7210 | 東洋機械製作所 株式会社 |
| シャルピー衝撃試験機 | 衝撃試験機 IT | JIS K7111 | 東洋機械製作所 株式会社 |
|
| ノッチング加工機 | ノッチングツール | 東洋機械製作所 株式会社 |
||
| 引張・曲げ万能試験機 | テンシロンシリーズ | JIS K7171, 7161 | 株式会社 エー・アンド・ディ |